saigusa

オペアンプ

反転増幅回路の計算ツール

反転増幅回路の計算ツール入力電圧、入力抵抗、帰還抵抗から出力電圧を計算ホームページ(html,css,javascript)とオペアンプの学習を兼ねて、反転増幅回路の計算ツールを作成しました。この計算ツールは、入力電圧、入力抵抗、帰還抵抗か...
Python

Windowsバッチファイルとpython3を使用した文字列置換方法

windowsのバッチファイル(.bat)とpython3を使い、特定のフォルダ配下にあるファイル内の文字列を置換する方法を紹介します。ここで紹介する方法は、置換前のファイルの文字コードが「UTF-8」で、改行コードが「LF」のものとし、置...
ソフト開発

プロジェクト管理ツール「Backlog」のフリープランを利用するまでの手順

私は産業機器の組み込みソフトを開発しています。自分が担当している開発の進捗状況は把握していますが、他の人の開発状況はあまり把握していません。そんな状況で働く人は多くいらっしゃるかと思いますが、先日プロジェクト管理ツールが導入されて、状況が一...
Mac関連

FileZillaをMacBook Air にインストールする手順

Windows版とMac版があるFTPクライアント「FileZilla」をインストールする手順を記載します。本記事では、MacBook Airに実際にインストールした手順を紹介します。1. FileZillaをダウンロードまず、公式サイトに...
Mac関連

MacBook Air(M1チップ搭載)にcondaでTa-Libをインストール方法

Docker上ではなく、MacBook Air 本体にcondaでTa-Libをインストールする手順を紹介します。1. brewでta-libをインストールbrew install ta-lib2. condaでta-libをインストールc...
Mac関連

MacBook Air (M1チップ搭載) でDockerビルドしてみた

キノコードさんの「理屈はさておき、Dockerを使って、あっという間にPythonのデータ分析の環境構築をする|WindowsとMacの説明あり」の動画を参考にMackBook Air(M1チップ搭載)にデータ分析の環境構築をしていたところ...
夫の日記

ベイシア電器でQUOカードが使えるか確認した結果(2021年6月27日現在)

自宅のブルーレイレコーダーの容量がいっぱいになってきたので、ダビング目的でBD-Rを近くのベイシア電器で購入しました。その際にQUOカードが使えるか、店員さんに聞いたところ、「QUOカードは、使えない」との回答でした。(2021年6月27日...
Flask

既存のブログ(WordPress)を残しつつ、FLASK学習用のページをXSERVER上に作成する方法

前提条件として、既にXSERVER上にWordPressを構築してあり、FTP接続ができることとします。せっかくレンタルサーバー(XSERVER)を借りているので、ブログだけでなくFLASKの学習用にも活用したいと思い、実際にサンプルページ...
ソフト開発

WinMergeにプラグインをインストールしてwordファイルを比較しよう

WinMergeとはWinMergeはファイルやフォルダの内容を比較するのに便利なツールです。日本語版もあり、使いやすいと個人的には思っています。下記でダウンロードが可能です。インストールしたままで使うのもよいですが、wordの内容も比較し...
夫の日記

私の楽天ポイント(期間限定ポイント)の使い道

私の楽天ポイント(期間限定ポイント)の使い道楽天の期間限定ポイントは、楽天PointClubアプリを起動して、ポイントミッションを実施すれば、1ポイントゲットできたりします。(私は、朝起きたらポイントミッションを実施するのがルーティンになっ...
スポンサーリンク